アラフィフの平屋生活
My Natural Life
釣り

サビキでママカリ

ママカリという魚をご存知でしょうか?

いわゆるサッパとも言います。

あまり関東の方では食用にしないらしいですが、岡山ではママ(ご飯)を借りに行くほど美味しいとされています、

堤防に行って、小さな魚が群れで泳いでいるので、イワシかアジかなと思ってサビキを出してみたら、釣れてきたのがこの魚。

コノシロと似ているのですが、コノシロはこのようにウロコに斑点があるのと、背ビレの後ろが伸びています。

どちらもニシン科ということです。

面白いので釣っていると結構な数になりました。

家に帰って処理したのがこちら。

上の小さなボウルに入っているのは、ニロギです。

ニロギもあまり馴染みがないと思いますが、高知では割と人気があります。

一般的にヒイラギと言います。

こちらも他の地方ではあまり食べられることはないと思いますが、一夜干しにしたり、唐揚げにしたり、

なんと言っても体表のヌメヌメをとらずに汁にすると独特の出汁が出て美味しい。

ママカリはどうしようかと考えたのですが、3枚に下ろすのはめんどくさいので、そのまま焼いた後に2杯酢につけていただきました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です